マネタリーベースとは何ですか
マネタリーベースは日本銀行が毎月第2営業日に発表されます。マネタリーベースは中央銀行通貨と呼ばれ、中央銀行は負債としての現金通貨を供給する。具体的にいうと市中に出回っているお金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と「日銀当座預金」の合計額となる。
マネタリーベース統計の公表は、合計値と主要内訳項目について月中平均残高で行っている。また、月末残高についてはマネタリーベースと日本銀行の取引で公表している。
マネタリーベースは、日本銀行が供給する通貨であり、日本銀行の取引によって変動する。マネタリーベースの残高の約90%は銀行券や貨幣で占められ、残り約10%は日銀当座預金残高である。マネーサプライとの相違点は、マネタリーベースが「日本銀行が供給する通貨」であるのに対し、マネーサプライは「日本銀行を含む金融部門全体から経済に対して供給される通貨」となる。つまり、マネタリーベースに含まれる日銀当座預金や金融部門の保有現金(銀行券と貨幣)は、マネーサプライには含まれない。
マネタリーベースは諸外国(他えばユーロエリア)では「ベースマネー」とも呼ばれている。また、経済学の教科書では「ハイパワードマネー」と呼ばれることもある。
もっと経済指標を見る
他にもよく見られている経済指標です。
- 小売売上高
- 小売売上高(Retail and Food Services Sales)は商務省センサス局が毎月翌月の第2週(中旬)に発表します。米GDPの3分の2を占める個人消費のトレンドを把握する際に利用される。
- シカゴ購買部協会指数PMI
- シカゴ購買部協会指数PMI(The Chicago Purchase Manager’s Index)はシカゴ購買部協会が毎月最終営業日に当月分を発表します。中西部地区の製造業景況感を判断する代表的指標の一つ。
- 日銀短観
- 日銀短観(Short-Term Economic Survey of Principal Enterprises in Japan)は日本銀行(調査統計局経済統計課)が調査月(3・6・9・12月)の翌月初め、12月は当月央(3・6・9・12月の下旬に先行き6ヶ月間分の公表日)に発表します。
- 消費者物価指数CPI
- 消費者物価指数CPIはEU統計局(ユーロスタット)が毎月前々月のデータを原則毎月月初に発表します。ユーロ加盟国が発表するCPIのデータとは厳密な意味で若干異なるが、食料を含めた商品価格とサービス価格の上昇・下降を%で示している。
- 消費者信頼感指数CCI
- 消費者信頼感指数CCI(The Conference Board’s Consumer Confidence Index)はCB(コンファレンス・ボード)が毎月25日から月末に前月分が発表します。現在と将来に対する消費者のマインド、個人消費動向を把握する際に利用される。
- GFK消費者信頼感調査
- GFK消費者信頼感調査(UK Consumer Confidence)はGFK(ドイツ/ニュールンベルク・グループ)が毎月末に発表されます。民間の調査機関であるGFKが小売店パネル調査から得られる定量調査や豊富な経験を生かしたアドホック調査で消費者の消費動向を調査します。
- 貿易収支
- 貿易収支(International Trade in Goods and Services)は商務省センサス局・商務省経済分析局が毎月前々月分を毎月中旬(20日前後)に発表します。以前は対日赤字が注目されたが、現在は対中赤字も重要。
おすすめな業者はココだ!
- FXブロードネット
- 低スプレッド、1,000通貨単位で取引可。
- フォーランドフォレックス
- FX業界最高水準のスワップポイントを提供。
初心者にもおすすめのFX会社
- 米ドル/円のスプレッドが魅力的! ライブスター証券
- 米ドル/円のスプレッドが業界最挟水準なのが魅力的です。使いやすい最先端の高速トレードツールも魅力的です。
![]() |
スプレッド | ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | 英ポンド/円 |
---|---|---|---|---|---|
0.9銭原則固定 | 1.9銭原則固定 | 3.2銭原則固定 | 3.4銭原則固定 | ||
NZドル/円 | カナダドル/円 | スイスフラン/円 | 通貨ペア数 | ||
3.6銭原則固定 | 3.1銭原則固定 | 3.2銭原則固定 | 24 | ||
手数料 | レバレッジ | 約定率 | 約定スピード | スリッページ | |
0円 | 最大25倍 | − | − | 自分で設定可能 |
- YJFX!ならロスカット手数料も無料です
- ロスカット手数料も無料なのがうれしいYJFX!。1,000通貨単位で取引できます。
![]() |
取扱い通貨ペア | ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | 英ポンド/円 |
---|---|---|---|---|---|
0.3銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.7銭原則固定 | 1.0銭原則固定 | ||
カナダドル/円 | ユーロ/ドル | NZドル/ドル | 通貨ペア数 | ||
1.7銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1.6pips原則固定 | 22 | ||
手数料 | レバレッジ | 約定率 | 約定スピード | スリッページ | |
0円 | 最大25倍 | − | 約0.2秒 | 自分で設定可能 |
- 高い約定率のマネックス証券FX PLUS
- 「FX PLUS」のストリーミング注文は約定率99%と高確率。しかもクリックしたレートで約定します。狙ったレートをはずしません。
![]() |
スプレッド | ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | 英ポンド/円 |
---|---|---|---|---|---|
原則2銭 | 原則4銭 | 原則4銭 | 原則6銭 | ||
NZドル/円 | カナダドル/円 | スイスフラン/円 | 通貨ペア数 | ||
原則6銭 | 原則8銭 | 原則8銭 | 13 | ||
手数料 | レバレッジ | 約定率 | 約定スピード | スリッページ | |
0円 | 最大25倍 | − | − | − |
※各情報は最新のものと異なる可能性がございます。取引を始める前に各外為業者の公式サイトなどでご確認お願いします。